「東京ゲームショウ2008」レポート! 〜ありがとうございました・終了後編〜
2008年10月22日
みなさんこんにちは!
ソニックチャンネル スタッフ茂呂です。
本日は、TGS終了後の、普段みなさんが目にすることの少ない、現場の様子をお伝えしたいと思います。
まず、終了時間の17時近くになりますと、
お客さまのご来場を感謝して、セガブースのメインステージ前に、ソニックを筆頭として、コンパニオンのみなさんが集結いたします。
その様は、圧巻!
しばし撮影タイムとなります。
最終日は、一般の方々が退場された後、コンパニオンのみなさん、及びセガの運営スタッフがみな集まり、代表者のねぎらいの挨拶が。
そして、乾杯の音頭が繰り広げられました。
今年は、日本ゲーム大賞2008「フューチャー部門」(今後が期待される作品)に、
セガからは
『龍が如く3』
『レッツタップ』
『428 〜封鎖された渋谷で〜』
の3タイトルが受賞となったこともあり、大いに盛り上がっての打ち上げとなりました。
スタッフ一同、しばしの休息、歓談タイム。
そして、その後はセガブースの解体作業、片付けに入ります。
TGS開催中は、(映像画面などを見やすくするため)全体照明は暗めにしている会場ですが、終了と共に、全ての照明が灯されます。
宴の終わった閑散とした会場は、どこかさみしさも感じます。
が、
新しいゲームソフトたちの出発の場でもあるため、
ここから広がる未来への希望、期待に胸が膨らみ、どこかまだワクワクするような空気を感じました。
少し、名残惜しさを感じつつも、会場を後にしました。
幕張メッセから出て、夜の爽やかな秋の風をうけながら、ゆっくりと歩いていると、
頭上には会場を後にする人たちを出迎えるかのように、大きな丸いお月様が。
ウェアホッグのことが、真っ先に頭をよぎりました。
彼が活動するにふさわしいような、月夜でした。
今後の彼らの活躍に、どうぞご期待下さい!
会場まで足を運んで下さったみなさん、
ご自宅などから応援して下さったみなさん。
本当に本当にありがとうございました☆
あらためてお礼申し上げます。
---------------------------------------------------------------
☆[ファンアート]2008年11月掲載分のテーマは「ハロウィン」☆
「ハロウィン」作品の応募締め切りは10/24(金)到着分まで!
ソニック公式ポータルサイト「ソニック チャンネル」
ソニックチャンネル スタッフ茂呂です。
本日は、TGS終了後の、普段みなさんが目にすることの少ない、現場の様子をお伝えしたいと思います。
まず、終了時間の17時近くになりますと、
お客さまのご来場を感謝して、セガブースのメインステージ前に、ソニックを筆頭として、コンパニオンのみなさんが集結いたします。
その様は、圧巻!
しばし撮影タイムとなります。
最終日は、一般の方々が退場された後、コンパニオンのみなさん、及びセガの運営スタッフがみな集まり、代表者のねぎらいの挨拶が。
そして、乾杯の音頭が繰り広げられました。
今年は、日本ゲーム大賞2008「フューチャー部門」(今後が期待される作品)に、
セガからは
『龍が如く3』
『レッツタップ』
『428 〜封鎖された渋谷で〜』
の3タイトルが受賞となったこともあり、大いに盛り上がっての打ち上げとなりました。
スタッフ一同、しばしの休息、歓談タイム。
そして、その後はセガブースの解体作業、片付けに入ります。
TGS開催中は、(映像画面などを見やすくするため)全体照明は暗めにしている会場ですが、終了と共に、全ての照明が灯されます。
宴の終わった閑散とした会場は、どこかさみしさも感じます。
が、
新しいゲームソフトたちの出発の場でもあるため、
ここから広がる未来への希望、期待に胸が膨らみ、どこかまだワクワクするような空気を感じました。
少し、名残惜しさを感じつつも、会場を後にしました。
幕張メッセから出て、夜の爽やかな秋の風をうけながら、ゆっくりと歩いていると、
頭上には会場を後にする人たちを出迎えるかのように、大きな丸いお月様が。
ウェアホッグのことが、真っ先に頭をよぎりました。
彼が活動するにふさわしいような、月夜でした。
今後の彼らの活躍に、どうぞご期待下さい!
会場まで足を運んで下さったみなさん、
ご自宅などから応援して下さったみなさん。
本当に本当にありがとうございました☆
あらためてお礼申し上げます。
---------------------------------------------------------------
☆[ファンアート]2008年11月掲載分のテーマは「ハロウィン」☆
「ハロウィン」作品の応募締め切りは10/24(金)到着分まで!
ソニック公式ポータルサイト「ソニック チャンネル」
この記事へのトラックバックURL
お祭りの終わった後はなんとも言えない寂しさがありますよね。
でもそれも含めてとっても楽しいんだと思います。
数あるゲーム会社の中、SEGAのブースが一番楽しかったです♪
ソニックワールドアドベンチャーをプレイしたのですが、スタッフのお姉さんが操作に不慣れな私に優しく教えてくれたのがとても印象的でした。
一緒に行った外国人の友人はまだ20代なんですが、マスターシステムから約20年、人生のほとんどをSEGAに捧げているという筋金入りのファンでもあります…実際来日した動機の中にはSEGAへの思いもあるっぽいです(笑)
コンパニオンのお姉さんともソニック達のぬいぐるみ片手に一緒に写真を撮ることができたし、今年のTGSはSEGAのおかげで今までで最高のものとなりました!
私たちを楽しませてくれて、本当にありがとうございました!
あ、思い出したことが…
最後のCrush 40のライヴの時、私たちはソニック達のぬいぐるみ片手に盛り上がっていたんですが、すぐ横で写真を撮っている若い女性スタッフがいて、なんとなーく気になってたんです。
あれ、茂呂さんだったんですね!
あんな形でご本人を拝見できるとは、感激でしたよ〜♪
一生懸命このコラムの為に撮影していたんですね。
TGSのレポ、楽しく読ませて頂きましたよっ♪
本当にありがとうございました。
これからもスタッフコラム、楽しみにしてま〜す!
茂呂さんにも会いたかったです…w
中さんは俺とすれ違いましたw
…で、ソニワドの体験版はいつくるのでしょうか…飢えてます…w
宣伝バンバンやっちゃってくださいマジで!
俺も友達に薦めたりしていますので!
俺の親戚の子(小1)もソニワド買うと言ってました^^
嬉しい限りです〜